どのモニターが良いのかまだ決まっていないんだよなぁ。実際に使っている人のレビューを参考にしたいな。
サイズ感や画質なんかはどんな感じなんだろう?
そんなお悩みをお持ちですか?
この記事では、今まではノートパソコン1台で作業をしていたけれど、デュアルディスプレイの導入を検討しているあなたの為に書きました。
- LG 29UM59-P ウルトラワイドモニターのレビュー
- ノートパソコンとの接続・設定方法
- 実際に作業をしてみた感想
長時間のPC作業。
小さな画面で小さな文字を見続けていると、目の疲れだけではなく肩凝りや頭痛がしてくることもしばしば…。
まさにこの記事を書いている私自身がそうなのです。
ブログ記事の執筆、プログラミング学習を仕事終わりの夜にしています。
本業もパソコンでの作業のため、1日の起きている時間をほぼパソコンの前で過ごしています。
「少しでも作業を効率よく進めたい。なるべく疲れないモニターで!」
ということで購入したウルトラワイドモニター。
ノートパソコンの小さな画面1枚より、大画面の方がもっとスムーズに作業できちゃいます。
さっそくレビューをご紹介していきましょう。
デュアルディスプレイ用ウルトラワイドモニターを買ったのでレビューする
私が購入したのは、Amazon限定モデルの『LG 29UM59-P』。
画面の横縦は21:9の比率です。
Amazonで注文して2日後に我が家に到着しました。
【簡単】組み立てとノートパソコンとの接続・設定方法
「設置と接続が難しそうだな」と思っていたのですが、期待を裏切る簡単さでした。
日本語表記の組み立て方説明書を見ながらの作業です。
プラスドライバーが必要ですのでご準備ください。(100円ショップのもので充分です。)
まずは組み立てです。
- モニター本体とアームを付属のネジで留める
- アームとスタンドを留める
これだけです。
2番めのアームとスタンドですが、10円玉などの硬貨で締めるタイプのネジです。
ノートパソコン(Windows)との接続もとても簡単でした。
- 電源コードを繋ぐ
- 付属のHDMIコードでノートパソコンと繋ぐ
以上です。
ノートパソコンはHPのEliteBook。このパソコンはUSBタイプCの差込口が2つしかないので、
別途ハブを購入しました。
SDカードから写真を取り込んだりマウスやキーボードを繋ぎたい方は、マルチハブを購入するのが良いでしょう。
ついにデスクに設置完了です。ノートパソコンと並べてみました。
で、でっかい\(^o^)/
ノートパソコンがおもちゃみたいに見えます。
接続が終わったら残るは画面の設定です。
Windows10をご使用の方は、ディスプレイ設定画面を開いてください。
どちらのモニターをメインにするかは好み次第ですが、
私はウルトラワイドモニターをメインに、
ノートパソコンは付箋やメモなどで使用しています。
画面の映りはどうか【画質】
もしもあなたが写真や動画を取り込んで編集したり、超高画質で映画を見たりゲームをしたりしたいのなら、
このモニターでは少し物足りないかもしれません。
やはり画面が大きいからでしょうか、少しだけ粗さを感じます。
しかし私はブログの執筆やプログラミング学習などの作業用に、この29UM59-Pを購入しました。
つまりそこまで高画質であることにこだわりはありません。
作業用としては満足のいく画質です。
デュアルディスプレイを実装して感じたメリット
お待たせしました。
あなたが1番気になるのが
『ウルトラワイドモニターでデュアルディスプレイ、どうなの?やっぱり良い!?』
ということですよね。
めっちゃ良いです。買ってよかったです。
画面が広くて、文字も大きくて、ブラウザとエディタを同時に開いても充分なスペースがそれぞれあって、
おまけにメモまで開きっぱなしにしておけます。
普通のモニターじゃなくてウルトラワイドモニターなので、画面を分割してもそれぞれかなり余裕を持って見ることができます。
↓ このキャプチャの左側、FirefoxとChromeが映っているのがウルトラワイドモニター、
右側の付箋を貼ってある方がノートパソコン。
これだけワイドに画面を使えるわけです。

今まではEliteBookの小さな画面で、前かがみになってチマチマ作業をしていました。
そりゃ目がショボショボしますよね。
肩もガッチガチに凝りますよね。
頭痛も頻発しますよね…。
上記3点の悩み、このウルトラワイドモニターのおかげで解消できますね!嬉しい。
ちなみに、マイナスポイントを挙げるとすれば、
- 足がグラつく(タイピングしてると揺れますね)
- 画面裏側のコード接続部分がグラつく(ちゃんと繋がりますが)
- 付属のCD-ROMが裸で入っていた(けれど私は気にならない)
といったところでしょうか。
でも敢えて挙げるとすれば、という程度で私には全然気になりません。
LG 29UM59-P 29インチ を購入した理由
デュアルディスプレイを導入するにあたって、なぜLG製の『29UM59-P 29インチ』を選んだのか。
理由は3つあります。
- Amazonタイムセールで1万円ほど安かった
- 毎日パソコン仕事をしている兄からおすすめされた
- Amazonのレビュー数が多く、だいたい高評価だった
それぞれもう少し詳しく説明しますね。
Amazonタイムセールで1万円ほど安かった
Amazonでモニターを探していた2019年1月4日19時ごろ、なんと運良くAmazonはタイムセールしてたんです。
それでこのウルトラワイドモニター、普段よりも1万円弱お値段が下がっていました。
いつもは27,000円ほどの商品が19,000円と書いてある。
しかもセール終了まで残り5時間…。
もう買うしかないでしょう。
これが最大の理由です。
Amazonのタイムセールは毎日開催されていて、日によってパソコンモニターも値下げしていることがしばしばあります。
買うならその時を狙うと良いです。
毎日パソコン仕事をしている兄からおすすめされた
普通のワイドモニターとウルトラワイドモニター。
どっちがいいか、毎日パソコンしている兄に相談しました。
すると即答でウルトラワイドが良いと。
「俺もウルトラワイドモニター使っているけれど、ノートパソコンを開かなくても充分な画面の広さがあるし、
ゲームや映画鑑賞が目的じゃないのならコスパが高い。
目の疲れ軽減のブルーライトカットやフリッカーセーフも付いてるし断然こっちが良いよ。」
やはり兄妹ですので、体質や疲れ方は似ているはずです。
兄の意見はいつも参考にしており、今回も例に漏れずアドバイスに従いました。
身近な人がおすすめしてくれると、安心して購入できますよね。
Amazonのレビュー数264件、81%が高評価だった
しかし他人の評価も気になります。
Amazonのレビューも念の為チェックです。
ほとんどが高レビュー、というのも決め手の1つですね。
前述した通りマイナスポイントはありますが、私は全然気になりませんでしたね。
わたしはいつもネガティブレビューから見るのですが、29UM59-Pの低評価レビューにはこんな声も。
”画面明るくないし画質最悪 文字もぼやけて見えるクソモニター。”
”目を痛めたくない頭痛を起こしたくなければ絶対におすすめしません。”
”HDMIポートの片方でノイズが出る。”
などなど…。
購入前に不安になるレビューですが、感じ方は人それぞれかと。
私は何に対してもあまり過度な期待はしないタイプなので、まあ大丈夫だろうという感じで目を通しました。
最新型テレビの様な高画質を期待している、海外製はイヤだというあなたは残念ですが
もう少し予算アップして、安心の国産ブランドを購入されたほうがよろしいでしょう。
一方で264件のうち81%は☆4、または☆5の高評価を付けています。
”画面が広く使いやすい。Macにつなげている。”
”解像度がもう少しあれば嬉しいが、この値段でこのサイズが手に入るのはお値段以上の価値があると思っています。”
”エクセルなど2画面で見れ重宝しています。買って良かった。”
などなど。
作業領域が広がることについて良いと感じている購入者が多いようです。
高評価の口コミの中にも多少のマイナスポイントを書いている方はいらっしゃいますが、
「値段を考えれば妥協できる程度」という感じでしょうね。
まとめ|良い買い物をしました【長時間のPC作業をするなら買うべし】
結論。
LG 29UM59-P はとても良い買い物でした。
広範囲で作業できるのが1番嬉しいです。
本業でのパソコン仕事は通常のワイドモニター(16:9)を2枚使用しています。
それに慣れていたのもあり、小さなノートパソコンだけでの作業は言うなれば苦行…。
ですがこのウルトラワイドモニターのおかげで、やっと快適なパソコン作業ができるようになりました。
- 組み立て&接続&設置、女子ひとりで簡単にできる
- 作業スペースは2倍。画面の切り替えをしなくて済むのでとにかく楽
- そこまで高画質ではないが、文章を書くには充分
- LG製に不安を感じるならやめておこう
長時間パソコン作業をするのにノートパソコンだけで頑張っているあなたへ。
Amazonタイムセールを狙ってウルトラワイドモニターを買ってください。
そうすれば、今よりも効率が上がります。
小さい画面が見づらくて前かがみになることも防げます。
あなたの可能性が飛躍するかは、今見ているパソコンモニターにかかっているかもしれません。