平日の夜開催だから、仕事でいけなかったよ…
『プログラミング副業の話』、絶対聞きたいやつやん…動画チケットは買ったけど待てないよ!
そんなあなたにお届けします!
サンクチュアリ出版さん主催
ショーへー×とだこうき / 現役フリーランスエンジニアが教える『プログラミング副業で月に10万稼ぐ方法』
最速レポ記事です。
※会場でおふたりの話を聞きながら書いたので、若干聞き逃したり話が前後したりしている箇所があります。
サンクチュアリ出版で@showheyohtakiさんとトークイベントやります
今回はプログラミング副業の話。月100万稼ぐのは時間かかるけど、月10万稼ぐなら余裕なので、その方法とかを話す!
✅要項
3/13(水)19:30〜21:30
会場:サンクチュアリ出版(東大前)
費用:3000円
👉https://t.co/3C6Bi03CBH
【イベント開催🎉】
サンクチュアリ出版で @cohki0305 とトークイベントやります‼️
今回のテーマはプログラミングで副業をスタートする方法と体験談、その後のキャリアへの繋げ方です👍✅要項
3/13(水)19:30〜21:30
会場:サンクチュアリ出版(東大前)
費用:3000円
イベントページはこちらから
ショーへー×とだこうき / 現役フリーランスエンジニアが教える『プログラミング副業で月に10万稼ぐ方法』
前回(2019年1月)にお二人が開催したトークイベントの最速レポはこちらから↓
【ショーヘー×ゲスエンジニアの”ここだけの話”】最速レポ
会場は南北線東大前駅から徒歩5分、サンクチュアリ出版さんのイベントスペースです。
【はじめに】どういう人が参加しているの?
とだ「今、エンジニアとして会社で働いてらっしゃる方はどれくらいいますか?」
ーーーー会場に集まってった参加者は、現在エンジニアとして働いている人は数名の様子。
ほとんどが、これから副業としてプログラミングやろうという方々のようです。
【内容】プログラミング副業したい・どうやって仕事に繋げる?
今回のイベントの内容は下記の通りです。
【プログラミング副業のススメ】(45分)
・これからの主要な働き方とは
・2人の実体験紹介
・未経験にオススメのジャンルは?
・具体的な学習ステップ
・具体的な仕事の取り方—-休憩—-(10分)
【副業のその先へ】(45分)
・現在の働き方紹介
・プログラミング副業のその先
・今だからこそ持っておくべきマインド・質疑応答(15分)
※イベントページより引用※
これからの働き方とは?
しょ「これから”複業”の時代が来るにあたって、考えておいたほうが良いということがあります。」
しょ「一本太い幹を作って、枝葉を広げていくということです。」
とだ「僕は営業として全く才能が無くて、適正を気にせずに営業を始めちゃった、ってのがあって。」
とだ「副業としてプログラミングのバイトを初めたんす」
しょ「とださんは、営業ではなくプログラミングの方が太い幹だった、と」
ーーーーーーーーーーーーーー
とだ「副業禁止の会社多いよね。気持ちはすごくわかるんだけど、それオカシイなって思ってて」
とだ「終身雇用制度がないのに、副業禁止っておかしくない?w」
とだ「自分のために幹を作っていく方が得ですよ。」
とだ「だけど、初めはフリーランスより正社員で入ったほうが新人教育してくれるからめちゃ得だよね」
ーーーーーーーーーーーーーー
しょ「副(複)業やる時に考えておくといいのは、自分の市場価値を上げるスキルを身につけていくこと。転職のためのスキルアップなのか、年収を上げるためなのか」
とだ「そんなに頑張れないよw 目の前の月5万円が楽しい!で良いんじゃない?」
ーーーーーーーーーーーーーー
質問「なぜ、今回のイベントのテーマが10万?」
とだ「副業で10万ならみんなできるっていうのがあって。再現性高いかなと。」
ーーーーーーーーーーーーーー
しょ「副業としては、1件目から10万超えましたね、ちょっとずるいんだけど。すでに社員としてその道で働いてたから。」
とだ「僕は本業が終わった後に、バイトで2時間くらいプログラミングしてたから、副業としては超えなかったな…」
おふたりの実体験
しょ「仕事で覚えたことを、仕事外でも使って副業しましたね。」
とだ「どうしてもエンジニアになりたかったから、ひたすらWantedlyで探しまくってバイト見つけた」
とだ「営業じゃなくてエンジニアやりたいって会社に言ったら、社内転職できた。バイトをしたことによって、交渉材料になったわけですw」
未経験者にオススメのジャンルは?
しょ「速さ的に、WEB制作系(フロント)が良いと思います。バックエンドだとモチベとか1人でできなかったりする。(WEB制作なら)あるは程度2,3ヶ月でできるようになるしね」
しょ「30DAYSトライアル に参加している方ってどれくらいいらっしゃいます?」
ーーーー会場の半分くらいが挙手されてました。
ーーーーーーーーーーーーーー
しょ「(クラウドワークスでの仕事は、)LPだと1件2~3万、おいしいやつだと5万くらいですかね。」
とだ「クラウドワークスとか競争率がめちゃくちゃ高くなってるけど、ちゃんと仕事取れるんですかね?」
しょ「10件、20件ってどんどん提案することですね。数を打つために自分の(自己紹介の)テンプレートを作っておくと良いです。」
とだ「日本語できる人、めちゃくちゃ好印象ですよw」
ーーーーちゃんとした日本語が使えない人がかなり多いらしい/(^o^)\ 確かに、対面で話すのは問題ないのに、文章(メールとかチャットとか)になると何言ってるかわからない人結構いますよね…。
しょ「はじめまして〇〇と申します。私のスキルセットは~~で、□□が可能です。~~~~~…っていう、普通のビジネスメールを書くような日本語ね!」
とだ「ちゃんとした日本語で提案すれば、その時点で上位5%ですよ。日本語がちゃんとできれば問題ないw」
しょ「(発注する側としては)こちらの文章をきちんと読んでないな、って人多いですよ。つまりライバルは多いけど弱いので、数打ってけば大丈夫。」
しょ「あるていどスキルのある先輩とタッグを組んで提案するのもいいね」
ーーーーーーーーーーーーーー
とだ「月10万ならWEB制作良いと思うんだけど、別の方法もあって。僕はGoogleのスプレッドシート(Google Apps Script)の自動化ツールとか作って、社内のシステム作って5万とか。」
とだ「(コードが)100行くらいの結構簡単なやつでも5万、とかありますね。」
とだ「JavascriptとかRubyとかもいいと思う。」
とだ「あとは、お金持っててITリテラシーが低い人に直接営業するとかwww パソコンの使い方教えますとかw」
しょ「Pythonとか勉強するのも良いと思う。」
とだ「日常使いできるような小さいプロダクト作れたりもするよねPython。」
ーーーーPython(パイソン)って何が作れるのかな?って思ったので調べました。InstagramやPintarestとか、Pythonで作られているそうです。おもしろそうだぞ…(^q^)
参考「Pythonでできることって!?大注目プログラミング言語を徹底解説」
とだ「…僕実はWEB制作にテンション上がらなくて… 実生活に役立つことじゃないですよね…サーバーサイドには女性が少ない…なぜ」
ーーーーーーとださん見てるとサーバーサイドも面白そうだなぁって思っちゃうんだよなぁ(^ω^)
具体的な学習ステップ
しょ「1番最初はやっぱりProgateから入るのが良いと思います。そのあとBootstrapっていうフレームワーク。それから模写をやる。」
しょ「それからJavascriptをサラッとやって、JQueryをきちんと勉強すれば、もうそれなりのスキルは身についてますね。」
ーーーーここまではまさに#30DAYSトライアルで勉強している通りですね!
とだ「JQueryは実はメジャーではなくなりつつあるけどね。」
しょ「SASSとか、pug(ぱぐ)とか。pugって閉じタグ書かなくていいんですよ。」
しょ「もしくは、先にWordPress」
とだ「pugとかSASSできると、半分くらいの時間でコード書けるようになるんじゃないですかね。」
【調べた】
pug(パグ)とはHTMLを書くためのテンプレートエンジン
→CSSのSASSみたいな感じもともとはJadeって名前だったらしい
▼メリット
閉じタグを書かなくて良い▼ちょっとめんどい
gulpなどを使ってコンパイルが必要(日本語合ってる?)https://t.co/XaNnnQHNhB— だりあ@エンジニア (@engineer_dahlia) March 14, 2019
とだ「普通のWEB制作だけやっても差別化できないから、gulpとかコンパイルとか、やったら良いんじゃない?(それらを勉強しないのは)すごいもったいないよ、そんなに難しくないから。新しいことどんどん取り入れてこう。」
しょ「そういうの挑戦すると、おれプログラミングやってるわ~って感じするよね」
とだ「湊川あいさん(@llminatoll)って知ってます?もともとはデザイナーさん?なんだけど、Rubyとかプログラミングもやってる。」
ーーーー以前Twitterで湊川さんの漫画(Git入門とか)がめちゃくちゃ分かりやすい!って教えていただいたことがあります。…まだ読んでないけど…。
ーーーーーーーーーーーーーー
とだ「WEB制作やってる人でめっちゃ稼いでる人、いる?」
しょ「1人だけいるけど、数やってるし、写真とかも自分でやってらっしゃる。」
ーーーーーーーーこの先聞き逃しましたw
ーーーーーーーーーーーーーー
とだ「ほとんどの人、インプット多すぎだよね。」
しょ「Progateのレベルめっちゃすごいとかねw」
とだ「自分でツライ思いをして、いっぱいコードを書いた人がレベルアップできるんですよ、現実的に。」
とだ「ツライ所を乗り越えないと、書けるようにならない。」
ーーーーーーーーーーーーーー
とだ「問題が起こって、どうやって自分で解決するかっていうのが大事。」
質問「とださんはどうやって勉強してるんですか?」
とだ「僕はずるいんですけど、会社で勉強してます。新しいことやらせてもらえるんですよ。」
とだ「ゼロからプログラマーになるのは超大変、でもその後は仕事しながら勉強できます。」
お仕事の取り方
しょ「とださんの場合はWantedlyで営業してましたよね、」
とだ「僕は就職するのを目標としてたのでWantedlyだっただけですね。」
とだ「WEB企業で人として扱ってもらってバイトしたかった、みたいな感じですね。」
しょ「僕、最初はSES(技術派遣)だったんです。ご縁もあって、わりとスカウトとかされて良かったですね。JavaからPHPにスキルチェンジできたのもそのおかげでした。」
しょ「WEB制作を始めた時は、まず友達から当たっていきましたね。身近な所。」
とだ「クラウドワークスどうよ?っていう問題だけど。」
とだ「僕は絶対使わない。絶対使わない。ぜっったいつかわない。」
とだ「スキルが低い人が受注・提案する、そしてWEBの事よく分かってない人が発注している。単価も低くて手間もかかるから、僕たちは損しちゃう。」
しょ「案件は途切れないってのはありますけどね。」
とだ「副業って言っても、働き方としてはフリーランスみたいな感じじゃないですか。だから本当にステップアップしたいのならちゃんと営業するべきでは。」
しょ「yenta(ビジネスマッチングアプリ)で人脈を広げつつ営業するとか。」
とだ「めっちゃいいと思いますね、yenta」
ーーーーーーーーーーーーーー
しょ「大手の制作会社さんって、30万とかの小さめの案件は取らないんですよね。でも、そういう会社の営業マンさんと知り合いだったりすると、仕事を振ってもらえたりするよね。」
ーーーーーーーーーーーーーー
とだ「一個思いついた!!」
とだ「フリーランスに営業するってどうですか?」
とだ「ショーへーさん忙しそうだから、仕事を割り振りたいって言ってるし、そういうところから仕事もらうのもアリじゃないかと思うよ。」
しょ「Twitterとかでフリーランスの人に寄っていくのありだよねw」
とだ「意味のあるリプライは嬉しいですしね。」
とだ「どうする?明日からめっちゃDMきたらww」
しょ「それはそれで…www」
ーーーーーーーーーーーーーー
とだ「yentaの話なんだけど、経営者が僕に会ってくれるということは、その人はエンジニアを探しているっていうことです。」
とだ「ということは、仕事をもらえる可能性も大いにありますよね。」
とだ「ソルムもあるよ、最近日経が作ったビジネスマッチングアプリ。」
ーーーーーーーーーーーーーー
しょ「あとはWEB制作会社に営業する。」
とだ「居酒屋とかは?意外とHP作りたいけど作れないっていうお店多そうだけど。」
しょ「良いと思う!」
しょ「制作会社が少ない地方を狙うっていうのもいいですね。繋がりがあれば仕事をもらえることが多い。」
ーーーーーーーーーーーーーー
とだ「スキルより営業力伸ばしたほうがいいんじゃないですか?w」
とだ「リスティング広告とかに出すのめっちゃいいんじゃないですかね。1万円くらいの広告出して、20万くらいのお仕事受注して。こういうのも1つの生存方法というかw」
ーーーーリスティング広告とは、何かググった時に検索結果の上位に出ている広告のことです。
現在の働き方紹介
とだ「僕は週に24時間働く契約になってるんですが、いつもそれ達成できないんです。80時間になってしまいました、とか。」
とだ「あと、技術顧問みたいなこともやっていて、それが月に8万円くらい。最大16時間。質問に答えるだけ。質問がこないのにお金を請求しなきゃいけないので罪悪感がすごいけどw」
とだ「あとは、ブログは…僕は書いてないな。…ジャグリング?仕事じゃないなw」
とだ「教材を作ろうと思ってて。自分のコンテンツ。最近は自分のアプリを作ろうと思ってます。それが楽しいかなって。お金にならないことをひたすらやってる。」
とだ「フリーランサーは電源が無いと稼げないでしょ、大道芸はどこでもOK。」
※ちょっと言葉が違ったので、この記事の最後にとださんのツイートを追記しましたw
ーーーーーーーーーーーーーー
とだ「僕の収益って1番多いのブログなんですよ。プログラミングして頑張って働いてもブログに勝てないんですよ。ストック制ビジネスってすごいよね。」
ーーーーー話は少し変わり…
しょ「(エンジニアとして働いてると、)プレーヤーとしてなのか、マネジメントなのかという分岐点が来ると思うのだけど、『稼ぐ』という目標ならマネジメントやディレクターになる方が稼げる。」
とだ「ずっと働いてると限界がくるんですよ、そうするともっと稼ぎたいっていう感情が出てきて。結局マネジメントしないといけない。WEB制作で稼ぐとしたらディレクションに回って、みんなに協力して頂きつつ稼ぐ、と。」
しょ「自分は作ったこと無いのにディレクションしている人も結構いるんですよ。でも実際自分がやったことがある、知識やノウハウを知ってるっていうことが大切だと思っていて。」
とだ「僕ディレクターやってたことあるんですけど、僕が入った時すでに炎上してて本当に病みそうになったことある。」
しょ「スキルがあるとスムーズだし、知らないから炎上しちゃったりするわけで。」
ーーーーー話は戻る
しょ「僕は今はディレクションやってますね、基本的に。」
しょ「iSARAだったりTwitterだったり。オンラインが多いかな、問い合わせは。実際に会うのは営業マンさんかな。」
とだ「ディレクションだけ?他には?」
しょ「んーーー、ブログ、Note、コミュニティ作ったりとか、これからはメディアやっていこうかなって」
とだ「コミュニティの運営って大変そうだなぁ」
しょ「大変ですねぇ…。とださんも最近始めましたね?Railsの」
とだ「30DAYSトライアル をパクって影響を受けて、アウトプットのためにつくってみました。」
プログラミングアウトプットのためのコミュニティ「WriteSomeCode」を作りました!
とりあえずはRailsでECサイトを作る課題を出してます。未経験からスキルアップするためのロードマップも紹介しているので未経験の人もどうぞ!
参加は以下のリンクから👇https://t.co/aadnpbOfTl#WriteSomeCode https://t.co/TSmTSMO9BP
— ゲスエンジニア (@cohki0305) March 5, 2019
プログラミング副業のその先
質問「未経験からいきなりフリーランスは難しいんじゃ?」
しょ「副業で10万稼げるスキルがあるならフリーにはなれるんじゃないかな」
とだ「フリーランスになりたい?ってところじゃないかな?単純に。」
しょ「副業でそこまでいけたら、後は覚悟の問題だよね」
とだ「将来的に、ここにいるみんなはどういう風に考えてるの?フリーランス目指してるひと?就職目指してるひと?」
ーーーーー就職したい人、フリーランスになりたい人、会場内の参加者はそれぞれ30%くらい。
とだ「お金の事を考えたら、一回就職するのが良いと思うんだけどそれは(ショーへーさんも)同じです?副業のテーマなのに就職って変だけどw」
しょ「僕もそう思いますね。」
とだ「就職したら、ちゃんと教えてくれる人がいるわけです。僕は師匠にガッツリ教えてもらったんだけど、それはどうして教えてもらえたかっていうと、正社員だから。」
とだ「スキルが無いと稼げない。稼ぐにはスキルアップするしか無くて、スキルアップするには就職するっていう。」
しょ「WEB制作会社で仕事してました、っていうだけでプラスになるし、会社にいるうちはコードを書くのにフォーカスできるっていうメリットがある」
とだ「稼ぎたいなら我慢して就職、自由にやりたいならフリーランス」
しょ「ライフスタイルによる、みたいなね」
しょ「フリーランスって、教えてくれる人がいないっていうか、教育してくれる人がいない。怒られることはあるのに。」
しょ「成長にフォーカスするなら、一回就職ですね。」
とだ「本当にそう思う。うん。」
今だからこそ持っておくべきマインド
しょ「この項目、なにを言おうとして入れたんだっけな…」
とだ「エモいこと言おうとしたんでしょ?w」
とだ「話は戻るけど、僕は正社員オススメです。本当にやっていきたいのならね。」
とだ「(でもそれ以外に)副業で稼ぐっていうことは、絶対にやったほうが良い。プログラミングに限らずだけれど。掛け算できるのが良いと思う。」
とだ「色んなことができる人が市場価値が上がる。そっちの方が楽しくないですかっていうお話です。」
しょ「年単位で大きな幹を作って、ってところかな。全部を初心者のままにするんじゃなくて。」
とだ「ジャグリングできるエンジニアとかいないでしょw 唯一無二www」
質疑応答・雑談的な時間
とだ「いい仕事は世の中に出ないんですよね、友達からの繋がりで既に決まっちゃってる。」
質問「地方の案件って、現地にいないと厳しいんじゃ?1回直接会いましょう、みたいなのは?」
しょ「地方だと対面って多いですね。オンラインでやり取りしてくれるけど、今度1回遊びにきてね、みたいな」
ーーーーーーーーーーーーーー
しょ「自分のテンプレ作るってのが大切かなって。よく使うやつのテンプレを、案件によってカスタマイズしてく、みたいに効率化。」
とだ「それを繰り返しやりまくったら月100万、200万とかいっちゃいますね。それはいいよね。サーバーサイドだとあんまりそれはできないからね」
ーーーーーーーーーーーーーー
質問「制作会社に未経験から就職する場合、会社が採用したい人ってどんなスキルを持ってる人なのでしょうか?」
しょ「未経験からだったら、スキルはあんまり関係ないかなぁ。どれぐらい伸びしろがありそうか、とかキャッチアップしてくれそうかとか。その姿勢を見せるためにポートフォリオ作ったりとか良いと思う。伸びしろをいかに見せるか。」
ーーーーーーーーーーーーーー
質問「サーバーサイドからWEB制作に戻るっていう利点ってありますか?」
しょ「裏の仕組みまで理解できてるから、楽というか、無駄にはならないですね。」
しょ「逆は?フロントからサーバーサイド」
とだ「足し算でしかないから、別に問題ないんじゃないですか。最近のフロントの人は、ちゃんとサーバーできますよ。Js書ける。」
しょ「フロントから入ってサーバーに行く人ってあんまり見ないですよね。サーバーは自動化、フロントは効率化。編集者とライターぐらい違う感じがする。」
ーーーーーーーーーーーーーー
質問「サーバーサイドからフロントに戻ったきっかけはありましたか?」
しょ「う~~~~ん…あ!1つ大きなのがあった!めちゃくちゃ頑張って作ったやつがあったんだけど、それ管理画面にログインしないと見れないんですよ。悲しい。フロントはみんな見てくれるじゃないですか。」
とだ「そういう感じなのかぁ。僕は自分が満足できたらいいなぁ。」
ーーーーーーーーーーーーーー
質問「営業のコツとかありますか?」
とだ「わかんないw 営業っぽい人はダメかなぁ。yentaとかも、仲良くなりに行くくらいのテンションで良いと思いますよ。かわいがってもらうっていうか。僕は今の仕事は営業してないんです。全部紹介。」
とだ「WEB制作は数をこなしていく、WEBエンジニアは1つの会社に入って長めにやる。ちょっと仕事のとり方が違うんです。」
しょ「ガツガツ行かないってことかなぁ、」
とだ「そうだ思い出した!営業って、ひたすら数だと思うんです。数を打つことに勝ることはない。」
しょ「あとは自身を持つってことかなぁ。話もらった時に7割くらいできるなって感じたら『できます!』って言っちゃう。自分にプレッシャーかける感じかな。」
参加して良かった!【感想】
まず、会場に入って受付をしている時に、ショーへーさんととださんが手を振ってくださって(*^^*)!
私は真っ先に最前列に座ったんだけど、とださんが「受かったんすね!おめでとうございます」って言ってくださって。ショーへーさんもおめでとうって。めちゃくちゃ嬉しかったです!
※当日、私は転職の二次面接が受かったのをツイートしてて、それをおふたりは見ててくださってました。
ーーーーーーーーーーーーーー
私自身、ショーへさんが主催する 30DAYSトライアル に参加しており、独学でプログラミングを勉強している真っ最中。
なぜプログラミングを始めたのかと言えば、
「新しい働き方」の可能性が大いにあると感じたからですかね。
あと、やってみたら楽しかった。
世の中一般的に言えば、まだまだ『会社に務めて会社と一緒に成長する』という働き方が主流ですよね。もちろんそれは素晴らしいことです。安心できます。
でも違った生き方をしている人も、この世界にはたくさんいる。
ショーへーさんもとださんも、そんなおふたりです。
会社員を続けてもいいし、フリーランスになってもいい。
もしかしたら、今は想像もしていない別の働き方を見つけるかも知れないですが。
おふたりを見ていると、ワクワクしてくるんですよね(^ω^)
プログラミング・エンジニアの世界って楽しそうだなー!って。
おまけ
イベントの後、ショーへーさんととださん含め数名でカレー屋さんに行きました。ちょっとだけお話しタイム(^o^)
とだ「なんでサーバーサイドは女の子いないんですか?」
私「勝手なイメージというか先入観ですけど、オタク系男子ばっかりでちょっと近寄りがたい感じしますw とださんを見てるとそんなことないなーって思いますけどw」
とだ「まあ確かに、女性との接し方になれてないヤツは多いからなぁ…諦めるか…」
ーーーーーーーーーーーーーー
しょ「#30DAYSトライアル #2nd 終わった後、何やりたいとかってあります?」
私「うーん、私の頭ではまだわからないです。未知すぎて。」
しょ「あぁ、そうか。うーん、やっぱりWordPressかなぁ。」
ーーーーーーーーーーーーーー
【今日のイベントのまとめ】
とだ「エンジニアは場所を選ばずに働けるなんて嘘だ。電源がない場所でどうやって働くんだ!!だからこそ、ジャグリングが最強の副業になるんだ!」
— ゲスエンジニア (@cohki0305) 2019年3月13日
ちなみに
私は現在、未経験からエンジニアへの転職活動をしています。
初めは「フリーランスっていいなぁ」なんて漠然と思っていたのですが、
前回のイベント(【ショーヘー×ゲスエンジニアの”ここだけの話”】最速レポ)に参加した時、おふたりが「一回就職するのが近道!」とおっしゃってたので転職することに決めました(^ω^)
今回もその話になりましたね。
正社員としてお給料を頂きつつ、現役エンジニアさんに教えてもらいつつ、実践を積んでスキルアップしていくのが最速じゃないかと私も思っています。
…もちろん、面接では「後にフリーランスになりたいです」みたいな素振りは見せませんが。笑
私のTwitter(@engineer_dahlia)で、未経験からの転職や#30DAYSトライアル、コーディングの勉強などつぶやいています。フォローしてくださるととても嬉しいです\(^o^)/
では、最速レポ記事は以上です。
ショーへーさん @showheyohtaki、とださん @cohki0305、ありがとうございました!