本?動画?アプリ?
同じ様に独学でプログラミングを身に着けた人は、どうやって学んでいるのかな?
こんな不安をお持ちですか?
- プログラミングとは何か
- 独学でプログラミングを学ぶおすすめの方法
- 初めにできるようになるべきこと
わたしは2018年11月からプログラミングを独学で勉強し始めました。
初めはプログラミングのことは全く知らず、何のことかもわかりませんでした。
ですがTwitterでプログラミングを学んで、ノマドな生き方をしている人を見つけ、
その人のやり方をまずは自分もやってみようと思い勉強を始めました。
プログラミングを独学したい超初心者は何からどうやって勉強すればいいのか

プログラミングの勉強、と一言で言ってもこれまでITに関わっていない人からしたら
「一体プログラミングとは何なの?」
と思うはずです。わたしもまずそこで躓きました。
【超入門】プログラミングは言語。コンピュータ向けに人間からの指示を翻訳すること
プログラミングは言語です。
ですが人間の為の言語ではありません。
コンピュータの為の言語です。
ですので、プログラマーとは翻訳家であると私は考えています。
例えば、リンクをクリックすれば、違うページへ飛ぶことができますね。
『ここをクリックしたらトップページへ飛ぶようにしてね』と、
プログラミング言語によってコンピュータへ指示を出しているわけです。
これがプログラミングです。
他にも『画面を下にスクロールしたら次の画像が浮き上がるようにして』とか、
『このボタンをクリックしたら凹むように見せて』とか
そういったことが、プログラマーという翻訳家たちによって行われています。
では『プログラミングとは何か』がざっくり分かったところで、
わたしが実際にやっている勉強方法を紹介していきましょう。
【無料】ドットインストールで動画を流し見する
全く知らないことをいきなり始めるのはなかなかハードルが高いですね。
そこでわたしは、ドットインストールというプログラミング学習の動画を見ることから始めました。
後ほど詳しくご紹介しますが、まずは基本のHTML(エイチティーエムエル)とCSS(シーエスエス)の動画から初めます。
1つの動画は3分ほど。かなり短いので電車での移動中に流し見しています。
基本的な入門編はすべて無料で見ることができますので嬉しいですね。
(一部有料コンテンツもあります。月額980円です。)
ポイントは、流し見すること。
動画の中の先生はタイピングも高速ですし、早口です(笑)
これに追いつこうと思うとそこで躓きますので、ドットインストールの動画は予習用と思えばいいでしょう。
予め学習内容の大まかな流れを頭に入れておくだけで、その後がグッと楽になります。
復習として見るのも効果的です。
【無料】プロゲートを利用しながら実際にコードを書いてみる
そしてもう一つ、プロゲートというサイトを利用しながら実際に手を動かしてコードを書いていきます。
まず説明のスライドを見たら、それを元に問題形式でコードを書いていくスタイルです。
こちらも入門編は無料で勉強することができます。
より実践的な勉強をしたいのなら、有料会員になっても良いと思います。(月額980円)
ちなみにわたしは有料会員になりました。不要になったらいつでも解約できるので安心して登録しました。
問題の答えが分からなかったら、もう一度スライドを見返すこともできます。
解答もありますので、どうしても分からなかったらカンニングです(笑)
※2019年1月16日追記
現在、Twitter上で発足した #30DAYSトライアル に参加しています。
これからプログラミング学習を0から始める人が集るコミュニティです。
【初心者からサイト制作で月5万円を稼ぐための30日間トライアル】
本日18:00から、30日間のトライアルを開始します。『DAY1. 〇〇』の形式で1日1課題をツイートしていきますので、30日間頑張りましょう!
参加される方向けにLINEグループも作りました。ご利用ください☺️
👉https://t.co/FACXnhdLCf pic.twitter.com/c7EQHJGpiy— ショーヘー@バンコク🇹🇭 (@showheyohtaki) 2019年1月6日
1人だと挫折しそうでも、こうしたコミュニティで質問したり情報交換をし合えば
モチベーション維持できますね!
お世話になっているブログの紹介
突然ですが、私がプログラミング学習を始めるキッカケとなったブログを紹介します。
上記のドットインストールもプロゲートも、その方のブログ記事を読んで知った学習方法なのです。
フリーランスエンジニアでありながら、ブログの執筆を毎日続け、YouTuberでもあり、
ノマドな人生を送っているマナブさんです。
『社会人が勉強を続ければ人生イージー化する』という言葉がわたしの背中を押してくれました。
社会人が勉強を続けると、人生がイージー化する【楽に稼ぐ方法】
密かに師と仰いでいます。
ちなみに、世の中にはプログラミングに関する情報の発信源は数え切れないほどありますが、
同時に複数を追いかけるのは効率が悪いとわたしは思っています。
まずは誰か一人、信頼できる人を見つけてその人のやり方を真似してみる。
浮気せずに徹底的にやる。
というわけでわたしはマナブさんをモデルにして勉強をしています。
言語はとりあえずHTMLとCSSから勉強開始

ドットインストールとプロゲートを利用して、とにかくHTML(エイチティーエムエル)とCSS(シーエスエス)の理解を深めていきます。
なぜHTMLとCSSなのか。
わたしなりの解釈を説明します。
HTMLは家の柱や壁のようなもの
HTMLはプログラミングを学ぶ上で1番初めに覚えるべきです。
なぜならHTMLなくしてWEBサイトは作れないからです。
例えて言うなら家の柱や壁のようなもの。
土台がしっかりしていなければ、家は建ちませんね。完成したとしてもそのうち崩れてしまうでしょう。
余談ですが
2019年現在アラサーの人の中には、HTMLに触れたことがある人も少なくないのではないでしょうか?
というのも、わたし(28歳)が中学生・高校生のころ、自分のホームページ(もちろん無料の)を作成するのが流行った時期がありました。
その時わたしも漏れなく流行りに乗って、HTMLを書いて自分のサイトを持っていたのです。
ですからHTMLに拒否反応は全く起きず「あれ?これ知ってるな」という感じでした。
わたしと同じ様に、学生時代にホームページ作成をしたことがある人には割と入りやすい入り口なのではと感じます。
CSSは家の装飾のようなもの
そして柱と壁ができたら次は内装です。
CSSは、HTMLで組んだものに装飾をしていくものです。
例えば、背景の色を設定したり、文章を中央に揃えたり、見た目を美しくする作業になります。
これを覚えることで、オシャレな部屋(WEBサイト)を作ることができるようになるわけですね。
基礎を勉強したらランディングページを作りまくる

ドットインストールやプロゲートでHTMLとCSSをざっと勉強したら、ランディングページの作成(実践)をやりましょう。練習です。
ランディングページ(LP)と言っても何のことかイメージしづらいですよね。
WEBサイトやホームページ、ブログなどは、所々にリンクが貼られていてたくさんのページがあります。
ですがランディングページは1ページのみです。
新聞の折込チラシのようなもの。
1ページで何かをお知らせしたり、宣伝したりするページのことです。
初めは模写からやってみる
すでにあるWEBページを模写するのが良い勉強法だと思います。
おそらく「なにこれ意味不明わけわからんシンドイ」となるでしょう…笑
しかしそうなってもググれば大抵のことは解決できます。
知らない英単語が出てきたら辞書を引きますよね。
それと同じようなことです。
模写で経験値アップする件ついては【営業戦略の公開】仕事がないフリーランスエンジニアがやるべきことで登場するZizi(@ZiziNomad)さんのお話がとても参考になりました。
模写のやり方はWebサイトをコーディング模写するやり方と使用するツールが具体的にわかりやすく書かれています。
まとめ|まずはHTMLとCSSを理解してLPページをたくさん作って(模写して)練習する
ではまとめです。
超初心者、これからプログラミング学習を独学で始めるなら、
- まずは『プログラミングとは何か』を大筋理解しておく
- HTMLとCSSから始める
- ドットインストールで動画を流し見
- プロゲートで実際にコードを書いて実践
- ランディングページをひたすら模写しまくる
以上です。
ここまでできるようになれば、プログラミング学習の初期段階はOKです。
これだけで仕事を受注して生活している人もたくさんいます。
初めは慣れない言語に戸惑いを隠せませんが、数をこなしてメキメキ力を付けていきましょう。