しかも今回はSAGOJOのかずたかさん @kazutaka_devまで…!
なになに、『キャリアを考える若手エンジニアフェス!』
まさに!いま!エンジニアとしてキャリアをスタートさせるところなんだよ私は!
どんな内容のフェスだったんだろう…??
そんなあなたにイベント最速レポートをお届けします。
【過去のイベントレポート記事はこちら】
【本日!若手エンジニアフェス👨💻】@cohki0305 と @kazutaka_dev と、独立コンサル型フリーランス・契約型フリーランス・起業×フリーランスなど、それぞれの経験からキャリアについてお話します。その後はワイワイ交流会🎊
現在80名ほど参加予定です。仕事終わりにぜひ😄👉https://t.co/NnjzDnCkqK pic.twitter.com/Kud0TFGn8C
— ショーヘー@バンコク🇹🇭 (@showheyohtaki) April 7, 2019
こちら明日開催です!!まだ枠余ってるので、キャリアについて考えたい人ぜひ
フリーランスやら正社員やら起業やらエンジニアが取れる選択肢について話していきます
キャリアを考える若手エンジニアフェス!駆け出し〜3年くらいまで https://t.co/y8YOKORoij #engineerfest
— ゲスエンジニア/とだこうき (@cohki0305) April 7, 2019
こちらのイベント、来週月曜でもうすぐですよー!
ありがたいことに2回増席させて頂き、若干席が残っております
参加は無料です!(僕は何もやってませんが)スポンサーも順調に集まり企業の方もいらっしゃいます
トークセッションでも有益なお話できるよう頑張るのでぜひ!https://t.co/sFdLda18tq
2019年4月8日、平日夜にも関わらず80名を超える参加者が集まった今回のイベント。
『キャリアを考える若手エンジニアフェス!駆け出し〜3年くらいまで』
- エンジニアとしてのキャリアを考えたい
└現役エンジニア・駆け出しエンジニア・エンジニアになりたい方 - 同世代と交流したい
という方のためのイベントでした。
会場は有楽町に本社を構える株式会社FiNC Technologies。
日本の健康を世界へ届ける企業です。


FiNCは健康系の企業で、フィットネスアプリとかリリースしてます。
今回の会場にも、有酸素マシーンがありました。
イベント概要とタイムテーブル
エンジニアとしてまだ経験が浅いけれど、今後のキャリアを考えたい方のためのイベント。
フリーランスになりたい、副業したい、スタートアップで働きたい、ブログやYoutubeで稼ぎたい、などが当てはまる方はぜひ!
ショーへーさん×とだこうきさん×かずたかさんによるセッションにも要注目です。転職の機会にもつながるようにします。交流が苦手な方は、企業さんとお話がしやすいようにお繋ぎいたします。
時間 | 内容 |
---|---|
19:30-19:35 | オープニングトーク |
19:35-20:05 | トークセッション-これまで〜これからのキャリア設計について(ショーへー×とだこうき×かずたか) |
20:05-20:20 | 協賛企業様紹介 |
20:20-21:15 | 懇親会 |
21:15 | 撤収 |
引用元:connpass
オープニングトーク
きむらさんの挨拶から始まりました。
きむらさんはフリーランスエンジニアNoteというメディアを運営されています。
とださんのインタビューもありますよ!
(東京フリーランスと競合ですね…w)
トークセッション ~これからのキャリア設計~
かず「SAGOJOでCOOをやっておりますしみずかずたかと申します。」
しょ「おおたきしょうへいです!僕は未経験からエンジニアに転職して、今も在籍をしています。会社員であり、フリーランスで新しくメディアをやったり色々な肩書があります。」
とだ「とだこうきです。僕はフリーランスエンジニアNotoに載ってます。」
とだ「僕は営業やってたんですが、さぼりたくてしょうがなくてエンジニアになりましたw」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
かず「エンジニアのキャリアに関することですね、今日のイベントは。」
しょ「来る前に話してたんですが、未経験からフリーランスになるって話」
3人「最終的にフリーランス目指したいという方」
参加者が挙手「わりとおおい!」
3人「プログラミングで起業したいというかた」
「おっ、いるね!」
3人「CTO目指している方」
「ひとり!」
※CTO…チーフ・エグゼクティブ・オフィサー。技術的な分野での最高責任者のこと。
とだ「今現在プログラマーのかた?あ、けっこういますね!」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とだ「僕はフリーランスになろうとは思ってなかったし、なれるって知らなかったんですよね。びっくりしちゃった。」
とだ「1年でフリーランスになれるわけないじゃんって思ってた。でもなってる人もいたから、あ、できるんだ~って。」
かず「とださんは営業やって未経験からエンジニアになって、どれくらいでフリーランスになったんです?」
とだ「僕は1年?1年半くらい?」
かず「はやいですね!」
とだ「会社員だったときの社長ともめて、また正社員になる…?と思って。だったらフリーランスでもいいんじゃないかって。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とだ「(プロジェクトに)入って半年くらいで『この仕事おもしろくないです』って言ったら、逆に僕の株が上がったんですよw」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しょ「僕は最初からフリーランス目指してた、というか時間・場所の自由が欲しくてエンジニアになった。」
しょ「いずれ海外で仕事したくて、何が良いかなって思った時にエンジニアだったら仕事できるなって思って転職したんです。」
かず「今日来ている人で、ショーヘーさんと同じ様に自由に働きたいって人いますか?」
ーーーーーたくさんいる!かくいう私も、一旦コーダーとして転職して実績を積んでからフリーランスを目指そうとしています。
今はそういう人が結構多いのかも。自由度が高い働き方ができる仕事というと、プログラマーやYouTuber、ブロガーなどが思い浮かびます。
しょ「僕の場合は新興国で仕事起こしたいなーっていうのもあって。」
とだ「ゴールがCTOになってるケースが多いなって思うんだけど、本当はプロダクトを自分で作って起業するのがいいんじゃない?って思ってて。かずたかさんの経歴すごいかっこいいなって。」
かず「ありがとうございます(照」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
かず「僕はガッツリフリーランスじゃなくて、もともとはマーケティングで就職して。でもSAGOJOをやりたいってなった時に、チームの3人にエンジニアがいなかったんですよ。だから自分で勉強しちゃえ!みたいな。」
かず「フリーランスでがっつりっていう経験はないから、ショーヘーさんととださんの方がご経験お持ちかとw」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しょ「エンジニアのスタートアップを支援するみたいなのも増えてきましたね。」
かず「良いエンジニアは本当にいないですよ、大変。」
とだ「いないですね~~」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
かず「フリーランスとしてやってきながら、起業の準備をするって人もいますよね。WEB制作と並行しながら、みたいに。」
しょ「2年以上のエンジニア経験があるかたってどれくらいいらっしゃいますか?」
ーーーーーちらほら。
しょ「少ないですね!やはり今日来ている方はこれからのキャリアを、って感じですね。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
かず「とださん、営業からエンジニアに転職って難しいじゃないですか。」
とだ「らしいですねw」
とだ「僕はプログラミングしてたら勝手に転職できたって感じですね」
しょかず「再現性がないwww」
とだ「自分が作りたいものを作るには何をすればいいかってやってったら、できたんですよ」
とだ「Wantedlyとかで、直で営業かけるっていうのが良いですよ。仲介料がかからないから。お金持ってない良い会社は転職サイトに求人載せられない。」
とだ「あとは、楽しくプログラミングしてたら転職できましたねw」
とだ「ショートカットしようと思うと難しいとは思うよ。早く入れる会社ほど、入社後にスキルを求められない可能性がある。」
とだ「だから初めにめちゃくちゃ勉強して、力をいれる。」
かず「確かに、エンジニアとして入社したのに、始めはエクセルしかやらせてもらえないとかザラですからね…」
とだ「ひどい会社多いですからね…業界が悪い気もするけど」
とだ「でも僕は今Slackでスタンプ押す仕事ばっかりやってますw」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しょ「かずたかさんはこれからの路線というか、将来設計はどうです?」
かず「僕はエンジニアとしてやってく気はあまりないんです。PM(プロジェクトマネージャーとか)やりたい。」
かず「技術と課題感が両方頭の中にあるのが大事かなって思うんです。今別の職種からエンジニアになる方が多いようなので、そういった異業種で得た経験とプログラミングで得た経験をかけ合わせて上手く活かすといいんじゃないかって。めちゃくちゃ応援したいです僕は。」
しょ「技術とマーケティング、両方考える、ってめっちゃわかる。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とだ「ここにいる方は駆け出しの方が多いと思うんだけど、どうやってスキルアップしたらいいですかね?」
かず「作るものが決まってたっていうのが僕の場合は大きいかも。これをつくりたい!だからそのために勉強する。目指すものが決まってないと混乱しちゃう。どの言語をやったらいいのか、今やってることが正しいのか分からなくて挫折しちゃう。」
かず「作るものがあって、そのために勉強する。」
とだ「成長する人って、作りたいものが明確にある人がすごい伸びやすい。」
とだ「逆に作りたいものがない人は、…ね。」
かず「一旦さわりを勉強したら、何が作りたいかな?って考えてみるのがいいかもしれないですね。本人にとっても、周りの人にとってもおもしろいと思いますよ、そのほうが。」
しょ「僕は作りたいものがあったわけじゃないんですよ。ライフスタイルの基盤をつくるのがプログラミングのモチベーションだった。」
しょ「自由な生活をしたいから、スキルを磨くみたいなね。」
とだ「自由な生活できるって僕は当時知らなかったですよww」
しょ「一番いいのは、具体的に作りたいものがあるのが良いとは思うんだけど、自分が心からこうなりたいんだ!っていうのがあることが大事だと思うんですね。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とだ「就職している人がやるといいなっていう方法があって、会社でやることをインプットする。休日に。それで、平日(会社にいる時間)にアウトプットする。」
とだ「これが1番速いですよ。本当にマジでおすすめ。休日にインプット。そんで会社で、これ勉強したんでやりたいですって。」
とだ「地味に、人に会うっていうのいいですよ。勉強会とか行くと、こんなすごい人いるんだ、とか。」
とだ「あ!スキルアップする方法もう一個!いっぱい転職するwww叩かれそうですがwww」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質疑応答は、交流会で!
協賛企業様 紹介
株式会社イーガオさん (ショーヘーさんが務めてる会社です)
執行役員のシマダさんからのご挨拶。
SAGOJOさんともお取引がある会社。
エンジニア、働いているみなさんの「笑顔」、家族、お客様の「笑顔」が企業理念。
従業員の柔軟な働き方に力を入れている会社です。
ライフスタイルによって働き方を換えなければならない時があります。
しもじさん
未経験で上京、ショーヘーさんに出会ってインターンでイーガオにジョイン。
イーガオでWEB制作する傍ら、フリーで仕事をしたり。
アーティストさんに同行して2ヶ月海外に行ったり。
ファッションブランドを立ち上げたりしています。
とても働きやすい会社です。
社員募集しています。やってみたいことがある、一緒にやってみたいという方がいれば、ぜひお声がけください。
しょ「見た目やばくないですか?www とてもIT企業で働いてる人には見えないですよねwww」
ーーーーー確かにしもじさん、なんだろう、アーティスト感がすごい。maroの山田孝之っぽさがあるw
しょ「自分でやりたい!って事がある人にはとても良い会社です。」
シマダさん「イーガオに入社するしない関係なく、色々な働き方にご興味があればぜひお話しましょう!」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会場をご提供くださった 株式会社FiNC Technologies(以下FiNC)さん
ヘルスケアアプリを提供しているベンチャー企業です。
FiNCのエンジニア、鈴木さんのキャリア(エンジニア歴10年)をご紹介してくださいました。
ーーーーーー
大学院卒業 → DeNA入社 4年半ほど勤務
4年やってみると、なんでもできるんじゃない?と思い始め、起業してみた。
してみたものの、プロダクトをリリースして、ユーザーもいたが…
エンジニア2人とCEOとの亀裂が発生。。。
ここで修復できなかったのは、会社を興した動機が「起業したかっただけだった」問題だったかもしれない。
FiNCに入社。DeNAの時の紹介で。
会社の事業の軸がしっかりしている会社だった。
これは自分が(の起業で)失敗していない部分だった。
0~3年目のキャリアは…
軸になる技術力をつけると良い
そのあとに挑戦して失敗してもノーリスク
むしろその経験を高く買ってくれる会社も多い
業界が狭いので、前の色で一緒だった人に結構会う
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
株式会社Branding Engineerの前田翔(かける)さん
渋谷にあるエンジニア育成や派遣・転職支援、新卒支援、メディア等をやっている会社。
tech boost(エンジニアスクール)、Midworks(エンジニア独立支援)、TechStars(エンジニアの転職支援)、イッカツ(新卒採用支援)、Mayonez・URANARU・miluu など(メディア運営)
様々なキャリアを目指せるエンジニアだからこそ、幅広いキャリアサポートをできるようにしたい。
プログラミングを学びたい方、エンジニアとして転職したい方、フリーランスとして働きたい方、是非ご相談してみてください。
tech boostの校長先生、じゃすてぃんさん。
「未経験者、教養として学びたい、という人に向けてスクールをやっています。ブロックチェーンやAI、データサイエンティストコースもあります。
4月30日までにスクールに申し込んでくださった方には特典が!」
交流会
※ここからは完全に気を抜いていて、もしかしたら実際に話したこととはちょっと違う言葉になってるかもしれません。が、こんな感じだったよ~というのが伝われば幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トークセッションは30分ほどで終わり、その後は登壇者・参加者・協賛企業さんとの交流会に移りました。
おそらく会場には関係者含め100名ほどいたのではないでしょうか。
それだけ人数がいると、私はタジタジですw
が、とださんがぼっちの私を見つけて話しかけてくれました(^o^)アリガトウゴザイマス
そこからは、近くにいた参加者の方と話したり、
「だりあさんですか?」と話しかけてくださる方もいて、それだけで結構嬉しかったです。
そしたらSAGOJOのかずたかさんが近くにいらしたので、少しお話できました。
私「さっきかずたかさんが言っていた事ですが、一旦自分はどんなサービスを作りたいか?って考えてみるのはとても良いなーって思いました。」
私「私自身、実は何が作りたいかってあんまり見えてないんです。でもGW明けからコーダーとして転職することが決まっていて。これはショーヘーさんが作ってくれた#30DAYSトライアルやとださんの影響です。まずはその環境に入っちゃえ!ってw」
かず「おお、おめでとうございます!アレですよ、もう転職決まったならもう大丈夫です!w やっぱり独学でプログラミング勉強してて、そこで仕事を受注したり転職する前に挫折しちゃう人がほとんどですから…。」
かず「一旦就職できちゃえば、まずはそこで頑張ったら良いと思います。」
ーーーーーこの言葉は嬉しかったなぁ。自分が未経験から転職するっていう道を選んだのは間違いじゃなかった!って思えました(^o^)
謎の人物「だりあさんですか?」
私「はいそうです!だりあです! …??」
そんな感じでお話してたら、今度はなんと!ふなっしーと柴犬が声をかけてくれました!
※船越さん @ryota_funakoshi と初芝さん @hatushiba_kenです。東京フリーランスの!
びっくりしたー!!だって来てるって知らなかったし!!
しかもお二人から話しかけてくださるとは(^q^)
しば「いつも東京フリーランス盛り上げてくださってありがとうございます!」
ふな「だりあさん謎の認知度の高さw いや~いつも助かってます」
私「30DAYSトライアルや東京フリーランスには本当に頭があがりません!こうやってお会いできるのも感謝感謝」
…すみませんこれは多分言ってません。勝手に自分の記憶をいい感じに変換している可能性がありますw でも本当にそう思ってますw
船越さんは気づいたら色んな人と名刺交換しに消えてましたw
すごい…。これが船越さんの営業力。私には無いものです…!見習わなければ。
しば「せっかくだからだりあさんに聞いておこう。東京フリーランス、どんなコンテンツがあったらいいなとかありますか?」
私「そうですね~~、記事を読んでいて、ここもうちょっと突っ込んで聞いてほしいなって思ったことありましたよ!…なんだっけな…」
しば「思い出してくださいw」
私「超具体的な勉強の仕方、とかですかね? ショーへーさんの30DAYSトライアルは、やるべきことの道筋を示してくれたのでとても助かりました。そういう感じの、他の勉強方法というか。」
しば「ふむふむ」
私「あとは転職にフォーカスした内容とかどうです? 今東フリサロンに参加している人って、やっぱりエンジニアさんが比率的には多いみたいでしたけど、実際はこれからエンジニアになりたいけど、いきなりフリーランスではなく一旦就職したいって人も多いんじゃないかなって思います。私みたいに。そうすると、東京フリーランスの軸とはちょっとずれる気もしますけども。」
しば「あ~そうか。確かにそういう人多いみたいですね。なるほど。」
ここで思ったことが。
この柴犬 しばけんさんは、探究心が凄いなって。あと、東京フリーランスの記事を読んでもわかりますが、インタビューがとっても上手です。
とても答えやすかったです。別にインタビューされていたわけではないのですが、あまり話し上手でない私でも気兼ねなくお話できる。
交流会は約1時間ほどでしたが、ほとんどしばさんと話していた気がするw
ピザは2切れ食べました。(ピザの到着に気づいた頃にはもう既に殆ど残ってなかったw)
程なくして船越さんがたくさんの名刺とアポの予定を持って帰ってきて、会場にはホタルの光が流れ始めました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イベントが終了した後、別のお店でご飯でも行こうかってなりました。
もちろん私も付いてい行きます。←
居酒屋さんがなかなか開いてなくて、最終的にイタリアンのお店に。またピザ食べましたw
ショーへーさん、とださん、かずたかさん、きむらさん(主催の)、船越さん、しばさん、あと私を含め参加者の3人の計9人です。
私この時間好きなんですよ。だってイベントでは聞けない話とかありますし(^ω^)
連れて行ってくださってありがとうございます!本当に感謝感謝。
ちょっとその頃には疲れてしまって&食べることに夢中であんまり覚えていませんゴメンナサイ(^q^)
しょ「30DAYSトライアルと提携してくれるコワーキングスペースが東京にも欲しいよね!」
しょ「仕事帰りにふらっと寄って勉強してから帰る。行けば誰かしらいて、数時間でももくもくできるような場所、作りたいんだよなぁ。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ふな「僕は会社の名前を『あお』にするほどblueが好きなんです。」
私「被った…!私も青好き度で言ったら負けません。(と言いつつ青い服来てなかったw)」
私「船越さんのお財布、キレイなグラデーションですね!私そのブランド知ってます!友達が持っててめちゃくちゃカッコいいなって思ってて!」
ふな「これ?いいでしょ?yuhakuっていうブランドなんだけど、めちゃくちゃかっこいいんだよ~~!」
ーーーーー得意げにyuhakuのホームページを紹介してくれる船越さん。そしてそれに食いつくかずたかさんと私。ちょっと高級だけど、プレゼントにしたら喜ばれるだろうな~!超おしゃれ!
きむら「ここにいるメンバーはいつメンなの?」
ふな「船越です。東京フリーランスのw」
しば「あ、初芝です。東京フリーランスのw」
ーーーーーもくもくとチーズリゾットを食べるとださん。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
などなど、およそ1時間ちょっとお話をして酒を交えて(飲んだ人あんまりいなかったですが)楽しい時間を過ごさせていただきました!
みなさん、本当にありがとうございました!そしてお疲れ様でした!
参加した感想
このようなイベントに参加するのは、今回で3回目になりました。
そして最速レポ記事を書くのも3回目。
東京で開催されることが多いゆえに、遠方に住んでいらっしゃる方やどうしても都合がつかなかった方にも
イベントの雰囲気を参加者目線で少しでもお届けできたらいいなぁ、と思い書いています。
いつも読んでくださってありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私がこうやって登壇者のみなさんやその周りの方とお話する機会を得ることができたのも、
始まりはこの『最速レポ記事』をやってみよう!と決めた時からだったと思います。
思うのは
はじめましてで出会って、その後も認知できる人数には限りがあって顔は覚えているけど名前がわからない😂
となっちゃうのはしょうがない😂何度もイベントに出向いたり
Twitterでコメントしたり
発信したり自分からアクションを起こしたら
必ず自分を取り巻く環境の何かが変わる😌💪— だりあ@コーダーに転職した人 (@engineer_dahlia) 2019年4月8日
今回のイベントの『フリーランスのキャリア』という本来のお題とは少しズレてますが、
ちょっとだけ頑張って挑戦してみることで、新しい世界がこんなにひらけてくるんだなと実感したイベントでした(*^^*)!
私はフリーランスを目指すために、一旦転職します。
完全に未経験からのスタートですが、コツコツ頑張って
新しい会社から技術を吸い取ってこようと思っていますw